トップページ > 中世哲学関係文献目録 > 昭和47年4月~50年3月:『中世思想研究』第17号掲載

昭和47年4月~50年3月:『中世思想研究』第17号掲載

このページの目次

 

この目録について 目録1 単行本 目録2 翻訳 目録3 研究論文

 

この目録について

このページの目録は昭和47年4月より昭和50年3月までのものですが,一部例外があります。また目録の内容は『中世思想研究』の17号(1978年)に掲載されたものを基に作成されています。

ギリシア語はすべてローマ字に変換してあります。また,Web上に掲載するために一部表記が『中世思想研究』に掲載されているものと異なる場合があります。

目録

1 単行本

中世関係文献目録:単行本

著書名 書名 出版社 発行年
合田雄次 中村賢二郎編 異端運動の研究 東京大学人文科学研究所 S49. 9
印具徹 中世哲学序説 「広島大学文学部紀要」特輯号 S50.3
石原謙 キリスト教の展開 (キリスト教史・下巻) 岩波書店 S47.9
伊東亨吉 経済哲学I 晃洋書房 S49.10
伊東亨吉 経済哲学・生存哲学 晃洋書房 S49.10
伊東亨吉 言語学I 有信堂 S50.4
伊東亨吉 経済哲学II 晃洋書房 S50.6
岩崎允胤 現代唯物論とその歴史的伝統 北大刊行会 S48.3
木間瀬精三 死の舞踏 中央公論社 S49.6
倉松功 ルター,ミュンツァー,カールシュタット 聖文舎 S48.4
倉松功 ルターにおける改革と形成 日本基督教団出版局 S48.6
倉松功 ルターと現代 新教出版社 S43.7
松山康国 無底と悪序説 創文社 S47.11
野町啓 初期クリスト教とギリシア哲学 創文社 S47.4
K. リーゼンフーバー Die Transzendenz der Freiheit zum Guten. Der Wille in der Anthropologie und Metaphysik des Thomas von Aquin Berchmanskolleg Verlag, Muenchen Dez. 1971
K. リーゼンフーバー トマス・アクィナス研究 -没後七百年記念論文集- 松本正夫,門脇佳吉,K. リーゼンフーバー編 創文社 S50.3

 

2 翻訳

中世関係文献目録:翻訳

著者名 書名 訳者 出版社 発行年
アウグスティヌス 神の国について (抄訳) (原典による哲学の歩み) 岩田靖夫訳 講談社 S49.11
コルバン イスラム哲学史 黒田寿郎・柏木英彦共訳 岩波書店 S49.2
クルティウス 西欧思想の中世的基盤 朝倉文市訳 ノートルダム清心女子大学紀要 S49.3
C. H. ドウソン 中世ヨーロッパ精神史 諏訪幸男訳 創文社 S48.12
エウセビオス 教会史 (抄訳) (原典による歴史学の歩み) 西沢龍生訳 講談社 S49.11
ガレン ヨーロッパの教育-ルネサンスとヒューマニズム 近藤恒一訳 サイマル出版会 S49.1
B. A. ゲリッシュ 恩寵と理性-ルター神学の研究 倉松功 (共訳) 聖文舎 S49.12
J. ストレイヤー 近代国家の起源 鷲見誠一訳 岩波書店 S50.1
トマス・アクィナス 神学大全(第四冊) 高田三郎・日下昭夫共訳 創文社 S48.10
トマス・アクィナス 存在するものと本質 (抄訳) (原典による哲学の歩み) 岩田靖夫訳 講談社 S49.11
トマス・アクィナス 対異教徒大全 (抄訳) 岩田靖夫訳 講談社 S49.11

 

3 研究論文

中世関係文献目録:研究論文

著書名 題目 雑誌名 出版社・大学等 発行年
M. アモロス 聖アウグスティヌスの「告白」について 「哲学科紀要」I 上智大学 S50.3
阿南成一 キリスト教と婚姻不解消主義 講座「家族」Vol. 4 弘文堂 S49.3
朝倉文市 イギリス中世教会史研究の一動向 「イギリス史研究」14号 東京女子大学 S47.7
朝倉文市 ピアズ・ぷらうまん雑考-Words, Works and Willについて- 「日本文学と英文学」 教育出版センター S48.2
朝倉文市 ピアズ・ぷらうまん雑考-if heuene be on this erthe- 「ノートルダム清心女子大学紀要」9号 S49.3
朝倉文市 Adventus Sexonum 雑考 「西洋史学」93号 S49.5
朝倉文市 修道院の日常生活 「世界史のしおり」2号 帝国書院 S49.6
江藤太郎 二つのアノニムのDe anima設問集 (Merton College, ms. 275)の平行関係 「中世思想研究」16号 S49.10
堀米庸三 歴史と現在 -中世論とルネサンス論の変遷に関する覚書- 「思想」No. 609 S50.3
今道友信 教養と発明-教父時代の哲学と神学- 「中世思想研究」14号 S47.10
今道友信 類比と象徴 「中世思想研究」16号 S49.10
稲垣良典 トマスにおける真理の形而上学序説 「哲学雑誌」759号 S47.10
稲垣良典 ハビトゥスとナトゥーラ-トマスのハビトゥス概念についての一考察 「中世思想研究」14号 S47.10
稲垣良典 アナロジアの問題 「中世思想研究」16号 S49.10
印具徹 キリスト教の根本問題 「神学研究」 印具教授退任記念号 関西学院大学神学部 S47.12
印具徹 永遠の生命への熱望に燃やされた信仰-アンセルムスの生涯とその「観想」体験から- 「聖書教育」4 ヨルダン社 S49.4
印具徹 プロテスタンティズムとカトリシズム-中世思想研究- 「教義学講座3 現代の教義学」 日本基督教団出版局 S49.9
五百旗頭博治 Petrus LombardusのLiber sententiarumに於ける人間像についての一考察 「アカデミア」91号 南山大学 S48.3
五百旗頭博治 Petrus Lombardusの「caritas即聖霊」論と前期スコラにおけるPhilippの反論 「アカデミア」103号 南山大学 S50.3
石原謙 キリスト教教義史について 「理想」 S49.3
石原謙 グノーシス主義の研究特にそのキリスト教史的位置づけについて 「聖書学論集」10 日本聖書学研究所編 S49.6
伊東亨吉 経済哲学(上) 「大阪学院大学論叢」19号 S47.9
伊東亨吉 経済哲学(下) 「大阪学院大学論叢」20号 S48.3
伊東亨吉 経済思想論 「大阪学院大学論叢」21号 S48.8
泉治典 Ante rem, In re, In mente 「実存主義」61号 S47.9
泉治典 石原謙博士のキリスト教史研究について 「中世思想研究」15号 S48.10
泉治典 永遠と時間 「実存主義」66号 S48.12
泉治典 古代・中世の哲学 「西洋哲学の展開」NHK大学講座 日本放送出版協会 S49.10
樺山紘一 ゴシック世界の思想像 「理想」No.604 S49.10
樺山紘一 西欧キリスト教と異端(共著) 「異端運動の研究」 S49.3
樺山紘一 自由心霊派異端について(共著) 「異端運動の研究」 S49.3
金子直一 見るものと見られるもののあいだ-マイスター・エックハルトの場合- 「金沢大学法文学部論集」-文学篇- S48.3
柏木英彦 サン・ヴィクトルのフーゴー「伝導書註解」をめぐって 「慶大言語文化研究所紀要」4号 S47.12
柏木英彦 ベルナルドゥス・シルヴェストリスにおける自然と人間 「慶大言語文化研究所紀要」5号 S48.12
柏木英彦 リールのアラヌス「自然の嘆き」について 「慶大言語文化研究所紀要」6号 S49.12
加藤武 邂逅としての時間-「告白」第十一巻(Conf. XI, 29)末尾の解釈 「立教大学研究報告」文科学33号 S48.12
加藤武 美の讃歌-Conf. X, 27, 38 「立教大学研究報告」文科学34号 S50.1
川崎幸夫 テルトゥリアーヌスにおける信仰の概念 「研究年報」17号 奈良女子大学 S49.3
W. クルクセン 文化の出合いと受容-ラテン・ヨーロッパにおけるマイモニデスの歴史 「中世思想研究」16号 S49.10
近藤恒一 近代社会の価値観と人間のモラル-ルネサンスを中心に 波多野・今野編著 「価値観と道徳」1-34頁 第一法規 S49.5
近藤恒一 ペトラルカのプラトニズム 「紀要」第2部門(人文科学)26集 東京学芸大学 S50.1
近藤恒一 イタリア初期ヒューマニズムの教育思想-パルミエーリの「市民生活論」を中心に- 「イタリア学会誌」23号 S50.3
小山宙丸 マーコム・ディスカッション(上)-アンセルムスの存在論的証明について- 「早稲田大学文学研究科紀要」十九輯 S49.3
熊田陽一郎 自然神学の意味について 「桐朋学園大学研究紀要」第1集 S50.3
倉松功 ルターにおけるcommunicatio idiomatum (属性の共有)について 「教会と神学」五号 東北学院大学文経法学会 S49.3
日下昭夫 La connaissance divine ‘secundum Philosophu’’d’après saint Thomas commentateur d’ Aristote 「文化学年報」20号 同志社大学 S46.6
日下昭夫 Dualité de la cause efficiente qu’ expose saint Thomas d’ Aquin 「人文学」121号 同志社大学 S46.3
日下昭夫 Siger de Brabant et Pierre d’ Auvergne. Notes sur la dualité de la cause active 「人文学」125号 同志社大学 S48.10
日下昭夫 「哲学を学ぶ人のために」中世哲学(文献解題) 藤沢令夫編「哲学を学ぶ人のために」 世界思想社 S47.2
久志本秀夫 フィレンツェ公会議のイタリア人文主義に与えた影響について(1) 「イタリア学会誌」20号 S47.1
久志本秀夫 フィレンツェ公会議のイタリア人文主義に与えた影響について(2) 「イタリア学会誌」21号 S48.3
久山宗彦 アレクサンドリアのクレメンスの人間論について 「カトリック研究」21号 S47.6
久山宗彦 アレクサンドリアのクレメンスの聖書解釈について 「オリエント」Vol. XIV No. 2 S47.8
久山宗彦 アレクサンドリアのクレメンスにおける人間の像と似姿について 「日本の神学」11号 S47.9
久山宗彦 ギリシャ教父に対するアリストテレスの影響について 「オリエント」Vol. XVI No. 1 S48.10
真方敬道 主意主義について 「中世思想研究」15号 S48.10
松田禎二 アウグスティヌスの人間論-ペラギウス論争をめぐって- 「人文論集」24号 静岡大学 S48.12
松田禎二 トマス・アクィナスの倫理思想における徳の問題 「人文論集」25号 静岡大学 S49.12
松山康国 心の貧について-マイスター・エックハルトの所説を通して- 「兄弟」No. 206 基督教学徒兄弟団 S48.11
三上茂 トマス・アクィナスのハビトゥス論と教育 「アカデミア」96集 人文・自然科学・保健体育編(24) 南山大 S49.3
三木利英 キリスト教的古代の意義 「鳥取大学教育学部研究報告」25巻2号 S49.12
三浦逸雄 ダンテと天の説 「イタリア学会誌」21号 S48.3
宮谷宣史 イタリアのアウグスティヌス(1) 「新教」11号 S48秋
宮谷宣史 イタリアのアウグスティヌス(2) 「新教」13号 S49夏
宮谷宣史 アウグスティヌスの遺跡をめぐって(1) 「聖書と教会」 S48.11
宮谷宣史 アウグスティヌスの遺跡をめぐって(2) 「聖書と教会」 S48.12
宮谷宣史 アウグスティヌスの『告白録』の解釈について(1) 「神学研究」22号 関西学院大学 S49.2
宮谷宣史 アウグスティヌスの三一論 「聖書と教会」 S49.6
宮谷宣史 Spiritus und Littera bei Augustin. Kwansei Gakuin Univ. Annual Studies Vol. XXII Dec. 1973
宮谷宣史 Grundstruktur und Bedeutung der augustinischen Hermeneutik in De Doctrina christiana. Kwansei Gakuin Univ. Annual Studies Vol.XXIII Dec. 1974
宮内璋 時における永遠の照射 「理想」489 S49.2
宮内璋 プラトンの知について 「中部哲学会会報」7 S49.11
宮内久光 トマスにおける可知的形象の意味 「中世思想研究」15号 S48.10
宮内久光 トマスの自由意志について 「哲学雑誌」 Vol. 88 No. 760 S48.10
水田英実 神と類概念-Thomas, Sum. Theol. I, q. 3, a. 5 に関する Petrus de Bergomo の dubium 464 について 「中世思想研究」15号 S 48. 10
森泰男 アウグスティヌスにおける Resurrectio carnis と Immortalitas animae について 「文理論集」13巻1号 西南学院大学 S47.10
森泰男 アウグスティヌスにおける聖霊の問題 「文理論集」14巻1号 西南学院大学 S48.10
森泰男 創世記解釈としてのアウグスティヌスの質料論について 「文理論集」15巻2号 西南学院大学 S50.3
森山治夫 トマス・アクィナスにおけるアナロジアと制限多様化の関係 「思索」5号 東北大学哲学研究会 S47.10
村上一三 アウグスティヌスの三位一体論的思惟について 「中世思想研究」14号 S47.10
中村賢二郎 西欧キリスト者と異端(共著) 異端運動の研究 S49.3
野町啓 永遠と時間-“ティマイオス”(28B7)解釈史との関連における- 「中世思想研究」15号 S48.10
野町啓 摂理・運命・自由意志-カルキディウスとボエティウス- 「文経論叢」哲学篇VII 弘前大学人文学部 S48.3
野町啓 ヘノーシス 「人間観の研究」原富男先生古稀記念論集所収 S48.8
野町啓 クリスト教的人間観の形成とプラトニズム 「実存主義」65号 S48.10
野町啓 位格と人格 「人格」 日本倫理学会 S49.10
小浜善信 アウグスティヌス「三位一体論」に於る三一性 「中世思想研究」16号 S49.10
大鹿一正 プラトンとアリストテレスにおけるアナロギア 「中世思想研究」16号 S49.10
大鹿一正 トマス・アクィナスの認識理論における「レフレクシオ」と「コンパラチオ」の意味 「名古屋大学文学部研究論集」LXVI S50.3
大谷啓治 Un aspetto della teologia monastica nel XII secolo – Il De Anima di Aelred di Rievaulx -Annuario Istituto Giapponese di Cultura IX Rome S47
大谷啓治 十二世紀における人間尊厳論の一例 -サン・ヴィクトルのゴドフロワの「ミクロコスムス」- 「哲学科紀要」I 上智大学 S50.3
岡野昌雄 分散と持続-アウグスティヌスの時間論に関する一考察- 「人文科学研究」8 国際基督教大学キリスト教と文化研究所 S48.10
岡崎和子 アウグスチヌスの「三位一体論」VIII-XIV巻における神の似像について 「中世思想研究」15号 S48.10
F. ペレス 罪悪の本質について 「カトリック研究」25号 S49.6
F. ペレス トマスを中心にしたアナロジアの問題 「中世思想研究」16号 S49.10
K. リーゼンフーバー 中世における善の概念 「倫理学年報」22集 S48
K. リーゼンフーバー 中世における自由概念の諸観点 「中世思想研究」15号 S48.10
K. リーゼンフーバー 中世盛期から近世初期に至る自由概念の変遷 「実存主義」68号 S49
K. リーゼンフーバー A Pluridimensionalidade do conceito escolástico de liberdade Revista Portuguesa de Filosofia vol. XXX, n. 1-3 1974
K. リーゼンフーバー Gut, III. Mittelalter J. Ritter (Hgb.) Historisches Wörterbuch der Philosophie, vol. 3 1974
K. リーゼンフーバー Der Wandel des Freiheitsverständnisses von Thomas von Aquin zur frühen Neuzeit Rivista di Filosofia Neo-scolastica, vol. LXVI, fasc. II-IV 1974
K. リーゼンフーバー トマス・アクィナスから近世初期にかけての自由観の変遷 松本正夫,門脇佳吉,K. リーゼンフーバー編, トマス・アクィナス研究 創文社 S50.3
坂口ふみ ボナヴェントゥラにおける神学 「中世思想研究」15号 S48.10
佐藤吉昭 キリスト教古代における自然観探究の方法論を求めて 「京都産業大学論集」2巻 人文科学系列2号 S48.2
鈴木利章 ウィクリフとロラード運動 異端運動の研究 S49.3
多井一雄 オリゲネス「ルカによる福音書に関する説教」 「途上」5号 S49.9
多井一雄 オリゲネスにおける to auteksousion に関する一考察  「哲学」63集 三田哲学会 S50.2
田口啓子 E. スアレスにおける実存と本質の区別について 「中世思想研究」14号 S47.10
高橋亘 アウグスチヌス「神国論」の現代的意義 「中世思想研究」14号 S47.10
田中千里 Averroes の Destructio Destructionum における Physica について 「中世思想研究」14号 S47.10
田中千里 Averroes について 「関西哲学会紀要」12冊 S49.11
谷泰 前期「アポストリ」異端の宗教行動理念-13世紀北イタリアの民衆的異端運動の一例- 「イタリア学会誌」21号 S48.3
東光寛英 ルーメンと光明 「佐賀龍谷学会紀要」18,19合巻号 S48.2
東光寛英 阿弥陀仏と神 星野元豊退職記念論文集「浄土真宗とキリスト教」 S49.4
東光寛英 言語の論理的構造-アル(be)- 「言語科学」10号 S50.3
津崎幸子 トマスの美学-特に光について- 第9回委託研究報告書 東京都私立短期大学協会 S46
有働勤吉 Intellectus と Synderesis -トマス適性論の一考察- 「中世思想研究」14号 S47.10
上田道夫 神の派遣について-Augustinus “De Trinitate”I-IVから- 「中世思想研究」14号 S47.10
牛田徳子 「世界の永遠性」に関する形而上学的一考察 「慶応義塾大学言語文化研究所紀要」4号 S47.12
山田晶 アウグスチヌスにおける悪の問題-「悪は存在しない」という命題の意味について- 「理想」469号 S47.6
山田晶 在りて在る者-アウグスティヌスの Exod. 3, 14 解釈- 「哲学研究」524号 S47.12
山田晶 アリストテレスとトマス・アクィナス-ニコマコス倫理学をめぐって- アリストテレス全集(岩波)月報 S48.4
山田晶 在りて在る者-アウグスティヌスの Exod. 3, 15 解釈- 「哲学研究」525号 S48.6
山田晶 存在と本質-トマスにおける実在的区別の意味について- 「理想」484号 S48.9
山田晶 アウグスティヌスにおける神の知り方について-Soliloq. 1, cc. 2-5 「中世思想研究」15号 S48.10
山田晶 愛と律法 実存主義講座 5巻 S48
山田晶 肉体と自由 「理想」492号 S49.5
山田晶 トマスの«enuntiabile»に関する一考察 -Sum. theol. I, q. 14, a. 15, ad 3- 「中世思想研究」16号 S49.10
山田晶 西洋哲学における死の問題の伝統 「昭和47・48年度関西哲学会紀要」12冊 S49.10
山本耕平 創造における神の知-トマス・アクィナス De Verit. Q. 2, 3- 「中世思想研究」14号 S47.10
山崎寿雄 神に対する友愛について-ベルナルドゥスの愛神訓とキリスト教的友愛の意味の研究- 「カトリック研究」22号 上智大学 S47.12
山下正男 中世における論理学と文法学 「中世思想研究」16号 S49.10

:ローマ字表記してありますが,本来はギリシア語で表記されています.

 

PageTop