※ 文字の欠落など、PDFの表示に問題がある場合は、以下のページをご覧ください。PDF文書の表示について
第38号目次 1996年(平成8年)9月25日発行、定価3,500円
論文
研究ノート
上村 直樹 | <自由>の根拠をめぐって ‐‐アウグスティーヌス『自由意志論』における意志探究 | ![]() |
沼田 敦 | 理性的魂の準備は能動知性からの作用を必然化するか –イブン・シーナーの知性認識理解が含む一問題 | ![]() |
江口 克彦 | トマス・アクィナスにおける「分析の道」(via resolutionis)の意味 | ![]() |
小沢 明也 | トマス・アクィナスにおけるハビトゥス的自己認識 –デカルトにおけるコギトに抗して | ![]() |
シンポジウム
論題 中世における神秘思想
坂口 昴吉註 | (司会) | ![]() |
長倉 久子 | (提題) ボナヴェントゥラの神秘思想におけるフランシスカニズム | ![]() |
八木 雄二 | (提題) 「神秘」 –ドゥンス・スコトゥスの場合 | ![]() |
谷 隆一郎 | (意見) 眼前の個, 出会いの語り得ざるもの | ![]() |
水落 健治 | (意見) | ![]() |
加藤 武 | (意見) 経験と解釈 | ![]() |
註:坂口昂吉氏の「昂」は本来,異字体で表記されるべきものです.フォント表示の問題で勝手ながら「昂」を使わせていただきました。
書評
研究動向
K.リーゼンフーバー | 上智大学中世思想研究所 | ![]() |
松崎 一平 | 京大中世哲学研究会 | ![]() |
その他
中世哲学関係文献目録(1993年4月~96年3月) | |
会報・規約 欧文要約 |