※ 文字の欠落など、PDFの表示に問題がある場合は、以下のページをご覧ください。PDF文書の表示について
第28号目次 1986年(昭和61年)9月20日発行、販売終了
論文
山田 晶 | トマス・アクィナスにおける個物の問題 | |
大鹿 一正 | オッカムにおけるフィクトゥム理論について | |
坂口 ふみ | ボエチウスの個体論 — Opuscula Sacra V, cap.III を中心に — | |
中川 純男 | 知ること,あること — アウグスティヌス『三位一体論』における精神の実体概念について — |
研究ノート
野町 啓 | «Philo Latinus» 序説 — 4, 5世紀ラテン教父とフィロン | |
塩路 憲一 | Cusanus の visio Dei の問題 | |
飯塚 知敬 | トマスにおける創造について | |
小川 量子 | ドゥンス・スコトゥスにおける個体化の原理の完全性について |
第34回中世哲学会大会シンポジウム報告
論題 中世哲学におけるアリストテリズム ――存在論を中心に――
稲垣 良典 | (司会) | |
牛田 徳子 | (提題)アリストテレスにおける「存在」と「一」 | |
山本 耕平 | (提題)トマス・アクィナスの「在るもの」と「一」との置換説 |
書評
国際学会報告
稲垣 良典 | 米国における中世哲学研究の現状 | |
山崎 裕子 | 第5回国際アンセルムス学会 |
その他
会報・規約 | |
欧文要約 |