次回研究大会
第69回大会は、「Web会議サービスZoom」を用いて「2020年11月7日(土)・8日(日)」にオンラインで開催されます。ふるってご参加ください。
大会への参加は「大会特設サイト」からお願いいたします。開くためにはパスワードが必要です。パスワードは、会員向けに郵送された書類に記載されております。非会員で大会への参加をご所望の方は、「事務局」までご連絡ください。大会参加の方法やZoomの使用案内なども上記サイトに記載されておりますので、ご参照ください。
● 大会参加費は無料です。
● 懇親会は開催されません。
● なお、この大会は、慶應義塾大学言語文化研究所との共催で行われます。
● 大会プログラム・発表梗概・会場案内のPDF版
(お詫びと訂正:大会パンフレットのpdfファイル中、島田先生の発表タイトルに誤りがありました。ここにお詫び申し上げ、改訂版をアップいたします。10月22日14:30以降、リンクは改訂版となっております。)
第69回大会プログラム
【日程】:2020年11月7日(土)・8日(日)
【場所】:Zoom ウェビナー(リンク先「大会特設サイト」)
1日目(11月7日)【受付開始】09:30
開始 | 終了 | 発表者 | 題目 | 司会者 |
10:00 | 10:50 | 芝元 航平 (上智大学) |
トマス・アクィナスにおける実体概念と存在の分有構造 ──アヴィセンナの影響という観点からの考察── |
周藤 多紀 (京都大学) |
11:00 | 11:50 | 石田 隆太 (慶應義塾大学) |
霊的質料とは何だったのか:ボナヴェントゥラの質料形相論 | 加藤 和哉 (聖心女子大学) |
11:50 | 13:30 | 昼休 | ||
13:30 | 14:20 | 秋山 学 (筑波大学) |
大バシレイオスによる詩編唱和の内的意義 ──詩編第118(119)編を中心に── |
出村 和彦 (岡山大学) |
14:30 | 15:20 | 島田 勝巳 (天理大学) |
クザーヌスにおける「宇宙的受肉」と否定神学 ──『知ある無知』から『光の父の贈りもの』へ── |
佐藤 直子 (上智大学) |
15:30 | 16:20 | 八巻 和彦 (桐朋学園大学) |
クザーヌスの〈イディオータ〉思想の現代的意義 | 川添 信介 (京都大学) |
2日目(11月8日)【受付開始】09:30
開始 | 終了 | 発表者 | 題目 | 司会者 |
10:00 | 10:50 | 有賀 雄大 (東京大学) |
アンセルムスにおける真理と存在 | 矢内 義顕 (早稲田大学) |
11:00 | 11:50 | 桑原 直己 (筑波大学) |
【連動報告】中世における「枢要徳」概念の展開 ──トマス・アクィナスを中心に── |
藤本 温 (名古屋工業大学) |
11:50 | 13:00 | 昼休 | ||
13:00 | 13:50 | 総会 | ||
14:00 | 17:00 | 第69回中世哲学会シンポジウム 枢要徳の形成と発展──スコラ学における枢要徳の発展── |
||
【提題】 松根 伸治 (南山大学) |
12世紀の枢要徳論 | 山田 庄太郎 (聖心女子大学) |
||
【提題】 松村 良祐 (藤女子大学) |
ボナヴェントゥラと枢要徳 | |||
【提題】 小川 量子 (立正大学) |
スコトゥスにおける枢要徳の再構成と友愛の完全性 |
過去の研究大会について
これまで開催された研究大会の情報については、「研究大会記録」をご参照ください。